PBRとPERの違いは?株式投資で重要な指標をわかりやすく解説!

PBRとPERの違いは?株式投資で重要な指標をわかりやすく解説!
スポンサーリンク

はじめに

PBRとPERは株式投資における指標の一つで、企業の株価が適正かどうかを判断する上で重要な役割を果たします。PBRは、株価を純資産総額で除算した値を意味しており、企業の実態と株価のバランスを確認することができます。一方、PERは、株価を一株当たりの利益で除算した値となり、企業の利益状況を見ることができます。

どちらの指標も、単体で見た場合は限界があるため、PBRとPERを併せて分析することが重要です。また、PBRとPERの数値は業種や企業の状況によって異なるため、適切な比較対象を設定することも必要です。

次の章以降では、PBRとPERの基本的な意味と違い、計算方法と意味、特徴とメリットデメリット、分析事例を解説し、より深く理解を深めていきます。

スポンサーリンク

PBRとPERの基本的な意味と違い

PBR(Price to Book Value Ratio) とは

PBR(Price to Book Value Ratio) とは、企業の株価とその企業の純資産価値(帳簿価値)との比率を示す指標です。具体的には、企業の時価総額を純資産(帳簿価値)で割った数値がPBRとなります。帳簿価値とは、企業が保有する資産から負債を引いた値のことで、会計上の評価式に基づいて算出されます。

PBRは企業の実態を反映しやすい指標であり、PBRが低いということは、企業の株価が実質的に帳簿価値よりも低く評価されているということです。一方、PBRが高いということは、株価が実質的に帳簿価値よりも高く評価されているということです。ただし、実際には、企業の純資産価値よりも高い資産を持っている場合や、企業の将来の収益性が期待される場合には、PBRが高くなることもあります。

PER(Price Earnings Ratio) とは

PER(Price Earnings Ratio)とは、株価と1株あたりの利益を比較する指標であり、株価÷EPS(Earnings Per Share)で計算されます。EPSとは、企業が1株あたりにどれだけの利益を出したかを示す指標で、企業の決算書から算出されます。

PERは、企業の今後の業績や将来性を考慮した投資価値を示す指標として利用されます。一般的に、PERが低い企業は割安と判断され、PERが高い企業は割高と判断されます。

ただし、PERは業種や企業の特性によって異なるため、同業他社との比較や過去のPERとの比較を行うことが重要です。また、PERだけで企業の投資判断をするのではなく、PBRやROE(Return on Equity)など他の指標と併せて分析することが望ましいです。

PBRとPERの違い

PBRとPERは、企業の株式評価に関する指標であり、それぞれ異なる意味を持っています。

PBRは、株価を企業の純資産総額(総資産から総負債を差し引いたもの)で割ったもので、株価が企業の資産価値に対してどの程度の割安感があるかを示します。一方、PERは、株価を1株あたりの利益で割ったもので、株価が企業の1株あたりの利益に対してどの程度の割高感があるかを示します。

つまり、PBRは企業の資産価値を重視する指標であるのに対して、PERは企業の利益を重視する指標です。また、PBRは企業の株価が実態に基づいているかどうかを判断する上で重要な役割を果たします。一方、PERは企業の成長性や将来性を反映する指標であり、投資家が企業の将来性を見極める上で重要な役割を果たします。

以上がPBRとPERの基本的な意味と違いについての説明です。

スポンサーリンク

PBRとPERの計算方法と意味

PBRの計算方法と意味

PBRはPrice to Book Value Ratioの略で、株価と純資産簿価の比率を表します。PBRが1倍の場合、株価は純資産簿価と同じ値段になるということになります。

PBRの計算式は、株価 ÷ 簿価(1株当たり純資産額)となります。純資産簿価とは、企業の資産から負債を差し引いた純資産の総額を1株当たりで割ったものです。PBRは、企業の実態を反映する指標であり、PBRが低いほど企業価値が安くなっていることを示しています。ただし、PBRが低いからといって必ずしも投資対象となるわけではなく、企業の業績や将来性などを総合的に判断する必要があります。

PERの計算方法と意味

PER(Price Earnings Ratio)とは、株価を1株当たりの純利益で割った値を表します。その計算式は、PER=株価÷1株当たりの純利益となります。この数値は、投資家が企業の株価を判断する際に用いられる指標です。

例えば、ある企業の株価が1,000円、1株当たりの純利益が100円だとすると、この企業のPERは10になります。つまり、1株当たりの純利益に対して10倍の株価が設定されているということです。

PERの数値が高ければ高いほど、投資家からの期待が高く、将来的な成長が期待されている企業と判断されます。一方で、PERの数値が低い場合は、企業の業績が低迷している可能性があるため、投資家からの関心は低くなることが考えられます。

しかし、単にPERの数値だけを見るだけで株価を判断するのは危険です。企業の業績や市場環境、業界のトレンドなどを総合的に判断することが大切です。

PBRとPERの数値の解釈

PBRとPERは企業の株価を評価するための指標であり、数値が高いほど企業の価値が高いとされます。PBRは会社の純資産価値に対して株価がどの程度の割合であるかを示し、PERは1株の利益に対して株価がどの程度の割合であるかを示します。

PBRが1未満の場合、その企業の株価は純資産価値よりも低く、割安とされます。一方、PBRが1を超えると、その企業の株価は純資産価値よりも高いとされ、割高とされます。PERが低いほど、その企業の株価は利益に対して割安とされます。一方、PERが高い場合、その企業の株価は利益に対して割高とされます。

しかし、PBRやPERの数値だけを見て判断するのは危険です。企業の業績や事業戦略、市場環境など、様々な要因を考慮する必要があります。また、同業他社との比較分析を行うことで、より正確な判断ができます。

スポンサーリンク

PBRとPERの特徴とメリットデメリット

PBRの特徴とメリットデメリット

PBRの特徴は、企業の実態に即した評価が可能であることです。企業の実態とは、資産と負債のバランスシートです。PBRは、そのバランスシートに基づいて、企業の株価を判断する指標であり、株式市場での評価を反映しています。企業の実態に基づいた評価ができるため、企業の業績に応じた投資判断ができる点がメリットと言えます。

一方、PBRのデメリットは、会計基準の違いによって、企業間の比較には限界があることです。また、バランスシート自体に誤りがある場合もあります。そのため、PBR単独で判断することは危険であり、他の指標と併用することが重要です。

PERの特徴とメリットデメリット

PER(Price Earnings Ratio)は、株価を一株当たりの利益で割った数値で、企業の現在の株価に対して、1株当たりの利益がどれくらいあるかを示す指標です。PERが高いほど、投資家が将来的に利益を期待できる企業とみなされます。一方で、PERが低い企業は、将来的に利益が出る可能性が低いと見られるため、評価が低くなる傾向があります。

PERのメリットは、企業の収益力を分析する際に非常に重要な指標であることです。PERを用いることで、企業の収益性を他の企業や業界標準と比較することができます。また、PERは企業が将来的にどれだけの利益を生む可能性があるかを予測することもできます。

一方で、PERにはいくつかの問題点もあります。たとえば、PERは企業の業績が一定であることを前提としています。しかし、実際には企業の業績は日々変動しており、PERだけで企業の評価をすることは難しいです。また、特定の業種においては、PERが高くても将来的な成長性が低い場合があります。このような場合には、PERだけで評価することは適切ではありません。

以上が、PERの特徴とメリットデメリットです。PERは企業の収益性を分析するための重要な指標ですが、その数値だけで投資判断をすることはできません。企業の業種や将来的な成長性なども考慮する必要があります。

PBRとPERのどちらを重視するか

PBRとPERは、企業の業績や価値を評価する際に用いられる指標ですが、両者にはそれぞれ特徴があります。PBRは企業の株価と純資産価値との比率を示すため、純資産の価値が正確に評価されている場合に有効です。一方、PERは企業の株価と1株当たりの利益との比率を示すため、企業の収益力を評価することができます。

どちらを重視するかは、投資家の目的や投資対象企業の業種などによって異なります。例えば、成長市場に位置する企業ではPERを重視することが多く、既存市場にある企業ではPBRを重視することが多い傾向があります。また、業種によっても異なります。例えば、不動産業界ではPBRが重視され、製造業界ではPERが重視されることが多いです。

投資家がどちらを重視するかを決める際には、企業の業績や将来性、競合他社との比較などを総合的に分析することが必要です。ただし、単一の指標に過度に依存することはリスクが高くなるため、投資家は複数の指標を総合的に判断することが重要です。

スポンサーリンク

PBRとPERの分析事例

企業AのPBRとPERの分析

企業AのPBRは1.2倍、PERは10倍であると仮定します。PBRが1.2倍ということは、株価が時価総額の1.2倍に相当することを意味しています。PERが10倍ということは、株価が一株あたりの利益の10倍に相当することを示しています。

これらの数値を分析するためには、業種平均などの基準と比較することが必要です。例えば、同じ業種の企業のPBRが1.5倍である場合、企業AのPBRは低い水準であると判断できます。一方、PERは業種によって大きく異なるため、業種平均との比較が重要です。つまり、同じ業種の企業のPERが12倍である場合、企業AのPERは低い水準であると判断できます。

ただし、単一の指標だけで企業の価値を判断することはできません。企業の業績や将来性などについても考慮する必要があります。また、PBRやPERには限界があり、企業の実態や背景を深く理解することが重要です。

スポンサーリンク

参考

株価指標│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券 (出典元: https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ka/J0035.html)

企業価値とは?基礎的知識と事業価値・株主価値との違いを解説|BtoBプラットフォーム 請求書 (出典元: https://corp.infomart.co.jp/seikyu/column/detail.html?itemid=1086&dispmid=417)

【株初心者におすすめの勉強法】株式投資を成功に導く23の基礎知識 | いろはに投資 (出典元: https://www.bridge-salon.jp/toushi/toushi-beginner/)

タイトルとURLをコピーしました